Registration info |
一般枠 Free
Standard (Lottery Finished)
関係者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
5G×ネットワークスライシング 〜5Gで実現するネットワーク優先制御
5Gの商用サービスが2020年に開始が予定されている中、3GPPなどの標準化コミュニティで現在もなおディスカッションされている話題があります。
「ネットワークスライシング」
通信業界の人には馴染みのある言葉であり、それ以外の人には分かりにくい言葉なのかもしれません。
ネットワークスライシングはネットワークの仮想化技術を活用してネットワークを仮想的に分割(仮想ネットワーク)し、仮想ネットワーク毎にネットワーク経路の変更・ネットワークの優先制御などを行います。モバイルネットワークの新しい使い方を利用者の皆様や事業者の皆様と模索しはじめております。
本イベントでは5G×ネットワークスライシングを沖縄オープンラボラトリ/NECの壬生様とNTT研究所の本間様に分かりやすく解説いただき、”ネットワークスライシングの活用に向けたアイデア出し座談会”でドワンゴ黒田様とYouTuberあっちょ様にも参加いただいてブレインストーミング的に深掘りしていきます。
- アイデア例
- 動画やSNSを大量に使用するユーザ向けに、パケット消費だけでなく、データ転送も優先配信
- 動画配信者向けに、動画のアップロードを優先割り当て
5G×ネットワークスライシングのビジネス利用について、本イベントでお話しした内容が皆様のビジネスの参考になれば幸いです。
開催概要
- イベント名:5G×ネットワークスライシング 〜5Gで実現するネットワーク優先制御 (2019年2月)
- 日時:2019年2月20日(水) 16時00分〜19時30分(受付15時30分より)
- 会場:ドコモR&Dサテライトスペース
- 費用:イベントは無料、懇親会は1000円
- 定員:60名
- 対象:5Gでのオープンイノベーション及びネットワークスライシングに興味・関心のある方
- 主催:株式会社NTTドコモ
- 運営協力:日本仮想化技術株式会社
「関係者枠」「一般枠」の二種類の参加者枠で募集を行います。参加者枠の指定がない場合、「一般枠」でお申し込みください。申込者多数の場合、抽選となります。1つの会社から多くの参加申し込みをいただいた場合、参加者の調整をお願いすることがございます。
取材を希望されるメディアの方は、connpass経由で取材希望の旨お問合せ頂くか、事務局アドレス( 5g-innovations-ml@nttdocomo.com )までご連絡ください。
イベント参加者の確認のためお名前と会社名/組織名を頂戴しております。また、懇親会に参加いただける方は「参加する」にチェックをつけてください。
受付はイベント会場入り口に設置いたします。受付手続きの際に、受付票と名刺を1枚、ご用意ください。
懇親会の受付はイベント会場内に設置いたします。参加費用はイベント会場にてお支払いください。
イベントプログラム
- 16:00-16:15:5Gイノベーションとは?(秋永@NTTドコモ)
- 16:15-16:35:NFV/SDNから見るネットワークスライシング(壬生@沖縄オープンラボラトリ/NEC)
- 16:35-16:55:5G Innovation:ネットワークスライシングでできること・やりたいこと(本間@NTT研究所)
- 17:05-17:55:ネットワークスライシングの活用に向けたアイデア出し座談会
- モデレータ:玉置@日本仮想化技術
- 秋永@NTTドコモ、壬生@沖縄オープンラボラトリ/NEC、本間@NTT研究所
- 黒田@ドワンゴ、あっちょ@YouTuber
- 18:10-19:30:懇親会(スピーカーや参加者の皆様とご歓談ください。)
イベント当日資料及び動画
イベント資料は後日Slideshareにて公開予定です。
イベント動画は下記のYouTubeチャンネルで後日公開の予定です。座談会についてはイベント動画の公開を予定しておりません。
オンラインアンケート
【参加者アンケート】5G×ネットワークスライシング 〜5Gで実現するネットワーク優先制御
その他
キャンセルに関して
ご参加出来なくなった場合には、お手数ですがconnpassの申し込みページにてキャンセル処理をお願い致します。
お問合せ
イベントについて不明点がありましたら、connpassの申し込みページにてお問い合わせのほどお願い致します。
5Gイノベーション広報サイト
本イベントシリーズ及び5Gイノベーションの活動についてはこちらのサイトをご覧ください。